趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

行政書士

令和7年度行政書士試験出願

毎年恒例の行政書士試験に出願しました! 令和元年から受け続けているので今年で7回目! もうそんなになる!? 毎年片手間で受け続けて、昨年は過去最高の164点をたたきだしました。 順調に行けばそろそろ合格か!? 行政書士試験はここ数年は自宅から行きや…

令和6年度行政書士試験合格発表

先日合格発表のあった行政書士試験の合否通知書が到着しました! 先週29日(水)に合格発表だったんですが、今日はもう火曜ですよ。流石に遅すぎませんか(笑) まあ、例のごとく不合格ですので、特にオンライン合格発表のときには何も記事にしていません。 とい…

令和6年度行政書士試験

宅建に続いて毎年恒例の行政書士試験を受けてきました! 宅建同様、恒例行事過ぎて写真は全くありません!! 今年も会場は大阪公立大学(旧大阪府立大学)でした。 もう特に語ることもないので、早速自己採点の結果に行きたいと思います。 法令等 択一式 5肢択…

令和6年度行政書士試験出願

宅建と共に毎年恒例になっている行政書士試験に出願しました! 毎年法学力試しくらいの気持ちで気軽に受けに行っているせいでいよいよ6回目の受験です! そう考えると令和元年から毎年受けているのか・・・ 一桁の間に受かりたいですね(笑) 毎年記述で大幅に…

令和5年度行政書士試験合格発表

1月31日に令和5年度行政書士試験の合格発表がありました! そして郵送での結果通知が本日到着しました。 合格点180点に対して、自己採点では記述抜き136点で、記述で60点中44点取れば合格見込みという、実質的に合格見込みゼロという状況でした。 不合格は確…

令和5年度行政書士試験

今年も懲りずに行政書士試験を受験してきました! 令和元年から受験しているので今年で5回目の受験となりますが、夏以降くらいから直前対策のテキストを一冊買って読む、くらいの対策しかせずに受験し続けているせいで永遠に受かりません! 先日の宅建士試験…

令和5年度行政書士試験出願

今年も懲りずに行政書士試験に出願しました! いよいよ5回目なのでそろそろ合格したい!けど本気で取り組んではいない! さて、出願のときに選択する他の所有資格を今年は更新することができました。 あとは増えるとしたら宅建と通関士くらいでしょうか。 宅…

令和4年度行政書士試験合格発表

1月25日に令和4年度行政書士試験の合格発表がありました! そして郵送での結果通知も到着しました。 自己採点では一応過去最高点を出していますが、記述で26点以上取らないと合格にはなりません。 過去に1度記述で26点取ったことがあるので僅かな期待ととも…

令和4年度行政書士試験

本日は毎年恒例の行政書士試験を受けてきました! 今年で4回目の挑戦ですが、法学実力テストくらいの気持ちで受験を続けてるので一向に合格しません。 今回の会場は関西大学でしたが、試験的にも場所的にももう新しく書くこともないので早速自己採点をしてみ…

受験票到着【令和4年度行政書士試験】

令和4年度行政書士試験の受験票が到着しました! 実際は昨日(27日)に届いていたんですが、国内旅行業務取扱管理者試験の合格証を優先したので本日の更新です。 今回の会場は関西大学でした! 毎年あまり真面目に対策をしていないせいで今回で4回目の受験です…

令和4年度行政書士試験出願

今年も行政書士試験に出願しました! もはや毎年記念受験で今回は4回目の挑戦です。 いろんな資格試験や慶應通信の勉強の集大成的な挑戦なので、そこまで本腰を入れて取り組んでいませんが、毎年の恒例行事として楽しんでますね。 出願期間は7/25〜8/23まで…

令和3年度行政書士試験合格発表

一昨日(2021/1/26)は令和3年度行政書士試験の合格発表日でした。 本日ようやく合否通知書が到着しました。 やはり最近は郵送物の到着が遅い・・・ まあ例のごとく自己採点で不合格ですので、結果通知書が届いてからの記事作成です。 なんならオンラインで…

令和3年度行政書士試験

本日は行政書士試験を受験してきました! 会場は大阪府立大学でした。4年ほど前に基本情報技術者試験を受けたのが最後の来訪でしたので、かなり久しぶりの会場です。 自宅からは行きやすいので、もっといろんな試験で使ってくれるとありがたいんですが・・・…

受験票到着【令和3年度行政書士試験】

本日令和3年度行政書士試験の受験票が到着しました! 25日発送ということでしたが、twitterなんかを見ていると昨日から届いている人はいたようなので、おそらく東京から発送したんでしょう。 最近郵便が遅くてこまりますね・・・ さて、今回の試験会場ですが…

令和3年度行政書士試験出願

毎年恒例の行政書士試験の出願が始まりました! 今回で3回目の挑戦となります! 一昨年はのんびり出願した割には希望通りの会場、昨年は早めに出願したのに希望と違う(だけど便利な)会場となったので、今回は初日にしっかりと出願しました! めざせ電車で一…

令和2年度行政書士試験合格発表

昨日は11月に受験した行政書士試験の合格発表でした! 行政書士試験は自己採点で既に不合格がほぼ確定しているので、合格していた消防設備士試験を優先して書いておきました。 ちなみに自己採点では、記述を除いて128点でしたので、記述で60点中52点とれば一…

令和2年度行政書士試験

本日は令和2年度行政書士試験を受験してきました! 昨年の初挑戦に続き2回めの受験です。 www.shikaku.fun 昨年は行きの電車の中でしか勉強しないで、総勉強時間1時間というなめた態度で望んだ行政書士試験ですが、今年は9月末の海事代理士試験終了後からの1…

会場訂正のお知らせ【令和2年度行政書士試験】

11月8日に受験予定の行政書士試験の受験票が既に到着しています。 www.shikaku.fun 私の試験会場は「サンライズビル大阪」というところなんですが、受験票に記載の住所が間違っていたようです。 ↓詳細は公式サイトに gyosei-shiken.or.jp まあそもそも住所な…

受験票到着【令和2年度行政書士試験】

11月8日に受験予定の行政書士試験の受験票が本日到着しました。 昨日発送ですので、きっちり翌日に届いたようです。 さて、肝心の試験会場ですが、大阪府の会場は当初予定では関西大学か近畿大学でした。 私はどちらかというと行きやすくて勝手が分かってい…

令和2年度行政書士試験出願

11月8日実施予定の行政書士試験に出願しました! 7月27日に出願期間が開始しましたが、出願が遅くなるとまたどこか不便な会場にされかねないので、早々に申し込みを行いました。 昨年同様、直線距離では近い近大はスルーして、行きやすい関大会場で出願して…

令和元年度行政書士試験合格発表

昨日(2020年1月29日)は昨年受けた行政書士試験の合格発表日でした。 ふだんなら結果通知書が届く前にWeb合格発表があった時点で1記事にしているんですが、あまりに予定通り不合格で特に書くこともなかったので放置してました! そして本日結果通知書が届きま…

令和元年度行政書士試験【当日の様子と自己採点】

昨日、2019年11月10日は行政書士試験を受けてきました。 夏の社労士試験に続いて、現状把握などを兼ねた完全な記念受験です! 試験会場 大阪府の会場は関西大学と近畿大学でした。 私は距離としては遠いけど行きやすい関西大学吹田キャンパスで受験してきま…

受験票到着【令和元年度行政書士試験】

本日(2019年10月23日)、来月11月10日に受験予定の行政書士試験の受験票が到着しました。 10月21日に普通郵便で発送されていますので、間の祝日を除くと1日で到着しました。 試験会場 大阪は出願時に試験会場を、関西大学千里山キャンパスと近畿大学東大阪キ…

行政書士試験申込開始!

本日2019年7月29日(月)、今年度の行政書士試験(11月10日実施)の出願が始まりました。 先日申込をしました社会保険労務士試験と同じく、翌年以降の合格のために一度記念受験に臨もうかと考えています。 試験のピークは一旦夏で終わりますが、士業の中で最優先…