趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

令和5年度行政書士試験

今年も懲りずに行政書士試験を受験してきました! 令和元年から受験しているので今年で5回目の受験となりますが、夏以降くらいから直前対策のテキストを一冊買って読む、くらいの対策しかせずに受験し続けているせいで永遠に受かりません! 先日の宅建士試験…

令和5年度宅建試験

今年も宅建を受けてきました! 3回目の挑戦ですが、これまで27点→34点と着実に点数を伸ばしてきています! この調子なら今年は合格か! 今回の試験会場は、資格試験の受験会場としては初めての大阪公立大学杉本キャンパス(旧大阪市立大学)でした。 あんまり…

受験票到着【令和5年度宅建試験】

宅建の受験票が到着しました! 情報処理技術者試験との日程の近さから敬遠していた関係で、行政書士試験よりは挑戦回数の少ない3回目の挑戦です。 試験会場は旧市大の方の大阪公立大ということで、家から近いので便利です! いい加減に合格点に一喜一憂しな…

海事代理士登録

先日海事代理士の登録すると言っていましたが、早速申請に行ってきて、本日登録完了通知を頂きました! 9月27日に申請に行ってきたんですが、偶然にもこの日は今年の海事代理士試験日でした。 その結果担当者は試験で不在で、あまり勝手のわかっていない方に…

海事代理士職印作成

唐突ですが、海事代理士の職印を作りました! 海事代理士試験は2年半ほど前に合格しているんですが、登録はせずに放置していました。 www.shikaku.fun しかし、ちょっと色々あって海事代理士登録をしたほうがいい状況になったので、とりあえず登録に必要なの…

大型一種・けん引免許取得

昨日大型一種の卒検に合格したばかりですが、早速門真に行ってきました! 自宅から車で行くと門真も光明池もほとんど時間が変わらず、若干光明池の方が近いかも、というところなんですが、結局昔から行き慣れている門真に行ってきました。 変な時間についた…

大型一種免許卒検合格!

本日ようやく大型一種の卒検に合格しました! 3月の末に、4月から教習料金が値上がりするからということで駆け込みで牽引免許と大型一種のセットで申込をして、約5ヶ月です。 混み合っていた関係で4月はほぼ教習なし、5月は牽引、6月から大型一種が始まって…

貿易実務検定合格発表

本日は7月初旬に受けた貿易実務検定のC級・B級の合格発表日でした。 www.shikaku.fun www.shikaku.fun 普段の自己採点よりは精度が低いですが、一応両方とも合格見込みではありましたが、結果は・・・ ダブル合格です! こんな民間資格なんて日本国内でしか…

令和5年度行政書士試験出願

今年も懲りずに行政書士試験に出願しました! いよいよ5回目なのでそろそろ合格したい!けど本気で取り組んではいない! さて、出願のときに選択する他の所有資格を今年は更新することができました。 あとは増えるとしたら宅建と通関士くらいでしょうか。 宅…

大型一種仮免許取得

大型一種の仮免許を取得しました! 実は6月末には既に第一段階の修了検定には合格していたんですが、仕事の都合とコロナに感染していたことで、1ヶ月以上教習所に行けていませんでした。 教習のない日でも仮免許だけ受け取りに行くことも可能ですが、わざわ…

TOEIC受験断念!

本日はTOIECを受験予定でしたが、受験を断念することにしました! というのも、家族総出でコロナになってしまいました。。。 TOIECは医師の診断書かPCR検査の結果が提出できれば、振替が可能なので、昨日陽性判定時に医者に診断書も書いてもらってきました。…

令和5年度宅地建物取引士試験出願

今年も宅建に出願しました! 3回目の受験となるので、3度目の正直をねらいたいところですね! 毎年着実に合格ラインには近づいてきているので、いい加減うかりたいところです。 資格マニアの登竜門にいつまで時間かけてるんだって話です。 今年は自宅から非…

TOEIC受験票到着

TOEICの受験票が到着しました! 貿易実務検定はオンライン受験だったので、久しぶりの紙の受験票です。 いつもは受験票の画像を載せていますが、今回はなしです! というのも、受験会場が前代未聞の自宅からの近さだからです。 自宅から1駅のところに大学は…

2023年度第Ⅱ回科目試験【慶應通信】

今日は慶應通信の科目試験を受験してきました。 前回の試験はパスしてますので、1年6ヶ月ぶりの対面試験(2回目)となります。 今回、私は民法総論の1科目のみです。 私生活が忙しくて全然レポートを出していないので、最低限必修を進めています。 ※残念ながら…

貿易実務検定B級受験

本日は先週の貿易実務検定C級に続き、B級の試験日です! そして今日は朝から慶應通信の科目試験日でもあります! 当初の予定では、慶應通信の科目試験を梅田近郊で受験した後、すぐに近くのネカフェに入って貿易実務検定を受験しようと思っていましたが、意…

貿易実務検定C級受験

本日は貿易実務検定のC級の受験日でした。 在宅web受験で、さらに一斉実施ではなく時間内であれば好きな時間に受験可能です。 ということで、のんびり起きて朝食を摂って、最後の確認を軽くした上で受験開始です! といっても特に書くこともなく・・・ セク…

貿易実務検定出願

転職活動にあたり、せっかく英語も程々にできることだし貿易事務もおもしろそうだなーと思って、早速貿易実務検定に出願しました! この試験はC級・B級・A級とランクが3つあって、C級とB級はともに1~3年以上の実務経験を想定していて、C級は基礎知識の確認…

第328回TOEIC出願

最近ほとんど資格マニア活動ができていませんでしたが、久しぶりに受けることにしました。 そう、あのTOEICを!! これまでの私の資格マニア活動としてはかなり異色な試験となりますね。 そもそも多くの資格マニアは合否が出るタイプの試験を好んで、点数が…

けん引免許卒検合格!

3月末に申し込んで、4月下旬から教習を開始していたけん引免許の卒検が本日無事におわりました! www.shikaku.fun けん引免許は1段階5時間、2段階7時間の合計12時間です。 これは持っている免許に関係なく全員同じで、さらに学科教習は一コマもありません。 …

大型一種・けん引免許教習所申込!

タイトルで全て言い切っていますが、大型1種とけん引免許の教習所に申し込んできました! この2つについてはずーっと取りたいな~と思っていたんですが、費用が高額なこともあり、職業訓練給付金が使えるようになるのを待っていました。 前回この制度を使っ…

2022年度放送授業成績通知

2月28日に放送授業の成績発表がありました! そして郵送での成績通知も到着しました。 無事にSです! レポート課題も97点でしたし、科目試験代替レポートも大きな失点はしてないと思ってたのでSは間違いなし!と思っていたので無事にSをとれてよかったです。…

令和4年度行政書士試験合格発表

1月25日に令和4年度行政書士試験の合格発表がありました! そして郵送での結果通知も到着しました。 自己採点では一応過去最高点を出していますが、記述で26点以上取らないと合格にはなりません。 過去に1度記述で26点取ったことがあるので僅かな期待ととも…

2022年のまとめ

2022年もついに最終日! ということで毎年恒例の今年のまとめです。 資格試験実績 受験月 区分 試験 結果 4月 国 ITサービスマネージャ試験 棄権 5月 国 FP2級 ○ 7月 国 公認心理師 ✕ 8月 国 小型船舶特定操縦免許 ○ 9月 国 国内旅行業務取扱管理者 ○ 10月 …

令和4年度宅建試験合格発表

本日は令和4年度宅建試験の合格発表でした。 自己採点の結果は33点でしたので、よほどのことがない限りそこまで合格基準が下がることは期待できないということで、楽観的に深夜0時の合格点発表を見ると・・・ 令和4年度の宅地建物取引士(宅建士)の試験は、50…

令和4年度行政書士試験

本日は毎年恒例の行政書士試験を受けてきました! 今年で4回目の挑戦ですが、法学実力テストくらいの気持ちで受験を続けてるので一向に合格しません。 今回の会場は関西大学でしたが、試験的にも場所的にももう新しく書くこともないので早速自己採点をしてみ…

受験票到着【令和4年度行政書士試験】

令和4年度行政書士試験の受験票が到着しました! 実際は昨日(27日)に届いていたんですが、国内旅行業務取扱管理者試験の合格証を優先したので本日の更新です。 今回の会場は関西大学でした! 毎年あまり真面目に対策をしていないせいで今回で4回目の受験です…

【合格発表】国内旅行業務取扱管理者試験

本日は国内旅行業務取扱管理者試験の結果通知が到着しました。 結果自体は26日にWeb発表されているので知っているんですが、せっかくなので到着したものを紹介したいと思います。 簡易書留で来ている時点で合格間違いなしなんですが、更にご丁寧に添え状まで…

令和4年度宅建試験

本日は宅建試験を受験してきました! 昨年も受けていますので2回目の挑戦です。 昨年は27点というボーダー予想にドキドキもしない結果でしたが、果たして今回はいかに! www.shikaku.fun 今回の会場は天満研修センターでした。 便利な場所で助かりますね。 …

受験票到着【令和4年度宅建試験】

本日、宅建の受験票が到着しました! 開いてすぐに会場が天満研修センターというところを見て、「あたりだ!!」と思ったんですが、よくよく考えるとすでに試験会場通知で知っていました。 結局あたり会場なんでありがたいんですが、結構上の階だったのでも…

2022年度第Ⅲ回科目試験受験受付票【慶應通信】

2022年度第Ⅲ回科目試験の受付票が到着しました! ちゃんとスキャンしたのに印刷自体が歪んでる・・・ 今回は放送ドイツ語(初級後期)のみです。 語学ですし、初級で簡単なんでさくっと片付けてしまう予定です。 ついでに中途半端に手を付けている課題のレポ…