消防設備士
先日(12月4日)に、12月に奈良で受験する消防設備士試験(甲種1類・乙種7類)の受験票が到着しました。 京都での複数受験のときは封筒でまとめて送られてきましたが、今回はそれぞれハガキできました。 府県によって対応はまちまちなんですね。 会場は天理大学…
昨日(2019年12月1日)は、消防設備士試験を受けに京都までいってきました! 今回の京都市会場は午前が乙種、午後が甲種だったので複数受験してきました。 試験会場 試験会場は同志社大学新町キャンパスです。 最寄り駅は京都市営地下鉄の今出川駅で受験案内通…
先日(11月21日)に、12月に京都で受験する消防設備士試験(甲種4類・乙種6類)の受験票が到着しました。 以前兵庫で受験した時は圧着式ハガキできたのに、今回はなぜ封筒で?と思ってたんですが、単純に複数受験で受験票が2枚あるからまとめて送られてきただけ…
12月15日に奈良で実施される消防設備士試験に出願しました! 消防設備士は甲種・乙種がそれぞれ1類~5類と、乙種6・7類があります。 上位の資格のみ狙っていきますので最終目標は甲種1~5類、 乙種6・7類です。 現在甲種5類のみ既に取得していて、12月1日に…
12月1日に京都で実施される消防設備士試験に出願しました! 既に電気工事士の資格を取得しているので4類と7類の複数受験ができるんですが、今年度に近畿圏内で甲4&乙7の組み合わせで受験できるところがなかったので効率化は諦めることにしました。 今回の京…
昨日(2019年10月5日)、8月に受験した消防設備士(甲種5類)の免状が到着しました。 初の消防設備士免状です! 合格通知に書かれていた通り、10月4日に交付・発送されたようです。 書留の記録を調べると午前中には発送してくれていたようで、しっかりと翌日に到…
昨日(9月7日)、帰宅が遅くなったんですが帰ってみると先日Web合格発表のあった消防設備士甲種5類の結果通知書が到着していました。 6日の午後に神戸から発送ということでしたが、しっかり翌日に届いたようです。 結果通知書 合格はもうわかっているので気に…
本日2019年9月6日は、8月4日に神戸で受験した消防設備士甲種5類のWeb合格発表でした。 得点等の詳細は通知はがきが届かないとわかりませんので、今日のところは合否だけです。 結果は・・・ 合格です! 問題持ち帰り禁止で自己採点できない上に、いまいち自…
本日、2019年8月4日は消防設備士試験(甲種5類)を受験しに神戸までいってきました。 Twitterでつぶやきましたが、昨日の夕方に気合入れて勉強するためにレッドブル飲んだ結果寝れなくなって、一睡もせずに臨んだのでコンディションは最悪でした(T_T) 試験会場…
本日7月26日、8月4日に受験予定の消防設備士(甲種5類)の受験票が到着しました。 受験番号がやたらと早かったので、やっぱり甲種5類はマイナーなのかなーと思っていましたが、よくよく考えたらインターネット出願の期間を見て願書を提出していて、郵送出願期…
8月4日の神戸の消防設備士試験の出願をしてきました! 結局いろいろ悩みましたが甲種5類だけにしておきました。 4類と7類は電気工事士で免除したほうが楽でしょうし、その他も何かしら一つ消防設備士免許とってからの方が楽ですからね。 いつも仕事の昼休み…
いよいよ8月の神戸の消防設備士試験の締切が近づいてきました。(6月28日) 今回のこの神戸の試験なんですが、非常にアツい日程となっています。 とにかくたくさんうけられる! まず日にちですが、8月3日(土)と4日(日)に連続して行われます。 3日に関しては午…