今年も行政書士試験に出願しました!
もはや毎年記念受験で今回は4回目の挑戦です。
いろんな資格試験や慶應通信の勉強の集大成的な挑戦なので、そこまで本腰を入れて取り組んでいませんが、毎年の恒例行事として楽しんでますね。
出願期間は7/25〜8/23までですが、今回はあえて締切ギリギリに出願してみました。
というのも、大阪の試験会場が大阪経済大学なんですが、微妙に不便な場所なのであんまり好きじゃないんです。
遅く出願することで、定員あふれて別会場にまわされないかな〜という目論見です。
実際過去に受験したときは、受験案内に記載のない会場にまわされたこともあります。
大阪経済大学より行きたくない会場って南港くらいしかないので、大阪府下の大学ならだいたいどこになってもかまいません。
こんなこと言っていて南港に回されたら最悪ですが・・・
そういえば、何度か書いているんですが私は名前に常用漢字外の文字がはいっています。
「山崎」とか「渡邉」とかの異体字みたいなパターンですね。
だいたいの試験は正しい字を入力できるか、常用漢字でOKなんですが、行政書士試験だけは出願は常用漢字でして、後から訂正届を郵送しないといけないんです。
過去3回はめんどくさいながらも毎回郵送していました。
合格しないことにはあまり意味がない手続きですし、受験して自己採点で合格見込みが出てからでも申請は間に合うので、今年はそうしようと考えていたんですが、なぜかことしから常用漢字外も入力ができるようになっていました。
といってもすべての字が対象ではないんですが、私は大丈夫でした。
ということでついにあのめんどくさい訂正届からも開放です!
ちゃんとシステムが改良されていくのはありがたいですね~
いい加減合格できるように今年もほどほどにがんばります!