先日、キャリアコンサルタントの登録証が届きましたので、専門実践教育訓練給付金の追加支給申請のため、ハローワークに行ってきました。
登録証到着の詳細はこちらから
申請のときの情報はこちらから
公式情報はこちらから
追加支給申請について
大まかにいうと、専門実践教育訓練給付金は、雇用保険の加入状況などの受給の条件を満たしていると養成講座を修了した後、講座にかかった費用の50%がハローワークからもらえます。
(教材費など一部対象外あり)
そして、養成講座修了後、最初に実施される試験に合格して、登録を済ませるとさらに追加で養成講座費用の20%をもらうことができます。
(キャリアコンサルタントの場合、試験合格ではなく登録完了が条件なので要注意!)
ということで、養成講座修了後に一発合格すれば全部で70%が国からもらえることになります。養成講座は30万円前後のところが多いので、概ね15万円+6万円の合計21万円がかえってくることになります。
30万円といえばかなり高いですが、自己負担9万円ならまだ何とかなりそうな気がしてきますね。
結局高いけど。
ということで無事に一発合格して登録まで完了しましたのでハローワークにいってまいりました!
受給者証
キャリアコンサルタントの登録証の写真を掲載している人は多いですが、給付金の受給者証をのせている人はほとんど見たことがないので載せておきますね。
裏面はこんな感じです。
(表面は裏面以上に個人情報のオンパレードなので、ほとんどお見せできる情報がないため省略します。)
まあ裏面でも結局塗りつぶしだらけですね(笑)
ここから読み取れることはこんな感じです。
1行目~6行目
11月1日に受給資格確認を行った。←講座開始の原則1か月前までに事前の申請が必要
12月1日から3月31日までの講座に申し込んだ
7~9行目
講座が終わったので、申請して講座費用302,400円の50%の161,200円給付
10行目以降
合格して登録が終わったので、申請して追加の20%で60,480円給付
ちなみに大阪市のハローワークは、申請があってから1週間くらいで振り込むと言っておきながら、大体2営業日で振り込んでくれます。これは失業保険のときも同じでした。
今回は木曜に申請に行ったので、来週の月曜日には振り込まれていると思います。
注意事項
今回私は登録日が9月3日でした。
追加支給の申請は原則的には登録から1か月以内に行わなければいけません。
しかし、今回私が登録証を受け取ったのは9月26日で、原則通りにいくと実質的には1週間ほどしか申請期間がありません。
養成講座仲間の情報によると、そもそも登録日から1か月以内に発送日が設定されていないこともあるようです。
おそらく、登録が受理された後の手数料の支払いが遅れた結果だと思いますが、登録受理の当日に支払いをした私ですら、1週間しか余裕がありませんでした。
幸い休みがとれたので1か月以内に申請することができましたが、急に休みが取れない方などは、発送日(申請ページで見ることができる)が分かり次第、1か月ルールに従えなさそうだったらまずはハローワークに相談してみてください。
この1か月ルールに関しては結構運用が緩そうなので、ちゃんと確認したうえでなら問題ないと思います。
みなさんももしこの制度を使用するつもりなら、養成講座開始のかなり前から準備し始めないといけないので、早め早めに動くようにご注意ください!
私は今回権利を使ったので、あと3年くらいは給付金をもらうことができません。
また解禁されたらせっかくの制度なので使って何か受講したいと思うのでそれまでこのカテゴリの更新はお待ちください♪

キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集
- 作者: 原田政樹
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2019/07/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る