趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

キャリアコンサルタント養成講座修了しました!


さりげなくブログのデザインをかえてみましたが、みなさんお気づきでしょうか?

いろいろとはてなブログのテーマを見てるんですが、やっぱりワードプレスの方がいろいろできていいのかなーなんて感じています。

 

というところで本題ですが、先日無事にキャリアコンサルタント養成講座を修了することができました!

いやー、長かったです。

12月から通っていたので、3か月半。年末年始で多少休みはありましたが、ほぼ毎週通っていたので、達成感もひとしおです。

ようやく週休2日に戻れるというのもうれしいですね。

(といっても来週も再来週も休日出勤があるのでまだまだ戻れませんが・・・)

 

最終日は修了試験があったので、一日が非常に早く進んでいきました。

最後に学科試験と実技試験の合格発表があって解散した後はどこか感傷に浸っていました。

 

さて、修了試験自体ですが、学科試験も筆記試験も、試験に向けて特に何も対策はせずに臨みました。

以前にも書きましたが、「試験は日ごろの努力を評価するもの」という考え方のもと動いているので、講習では真面目に知識を身に着けるべく取り組んで、自宅学習についても適当にならないようにきっちりと進めていった賜物ですね。

なんて言っていますが、学科試験では試験終了時には「満点いけそう!」と思ってた割に70点台という残念な結果でしたが(笑)

人名とかこまごまとしたところは一度聞いただけではやっぱり覚えられませんね。

 

その一方で、実技試験はなかなか出来がよかったです。

講師の評価もよかったですし、同じグループだった人からの意見もいいものばかりでした。

やっぱり表面的に技術を身に着けるのは得意だってことですね。

ただ、これもあくまで養成講座での話なので、試験本番で同じように通用するのかというとちょっと疑問は残ります。。。

 

終わってみてから思ったことなんですが、養成講座を選ぶとき、修了試験に不合格だった場合どうなるのかは確認してみてもいいかもしれません。

どこの講座も出席率と修了試験合格で受験資格をもらえるわけですが、不合格のときの対応ってあんまり表に出ていないんですよね。

私が通っているところも、不合格時の流れが分かったのは最終回の一回前でした。

別日に補習だとか、追加料金が必要だとか、一回落ちたらおわりだとか、もしかしたらいろいろなパターンがあると思います。私が通ったところは当日居残りでしたが、自信のない方は受講前や序盤で、念のため確認してみるのもアリだと思います。

 

 

さて、これでいったんキャリアコンサルタント試験については置いておこうと思います。

まだ試験に合格してないのは確かなんですが、最短で受験できるのは7月なんですね。

さすがに4か月間こつこつとやっていくほど知識を必要とする試験ではありませんし、他にも受けたい資格がたくさんあります。

ということで、いったん置いておいて他の試験に取り組みたいと思います。

毎週日曜日がつぶれてしまっていたせいで、消防設備士とか受けたかったけど受けられなかった試験も何個かありました。

そのあたりを取り返していくべく、頑張っていきたいと思います。

ただ、学科はまた試験前に思い出せばいいことですが、実技についてはおそらく勢いよく忘れていくと思います。

普段の毎週の講習でも前回と同じことを指摘されることもあったくらいなので。

 

ですので、キャリアコンサルティングの技法については、普段の生活の中でも意識しつつ、試験が近づいてまずいなと思ったら、もしかしたらどこかで単発の講習(実技練習)を受けるかもしれません。

そうなったらそのことについてはぜひ紹介したいと思います。

 

また、4月になったらハローワークに専門実践訓練給付金の申請に行かないといけないので、そのときの情報もまとめていく予定です。

 

それでは、次の受験予定は4月の情報処理技術者試験です。

細々とは準備をしていましたが、ようやく本腰をいれてあと一か月とりくんでいきます!