前回の更新からかなり時間が空いてしまいました。
4月は新年度始まりということで仕事が忙しく、GWは引きこもったりちょっと遠出してみたりとしているあいだにすぐ終わってしまいました。
海外旅行にでも行かない限り連休は10もいらないですね。
今回のを5連休にして6月あたりにもう一度5連休をくれるほうが、満足度は高いんじゃないかと思います。。
さて、本題ですが、いよいよ電気工事士試験に向けて工具や練習材料を入手しました。
新品でそろえると結構値段がするので、今回はヤフオクで中古品を購入しました。
余談ですが、最近メルカリばかり使っていたので、ヤフオクでの入札が久しぶりで、値段的に条件があうものに手当たり次第入札していたら、あやうくほぼ同じ内容の物を2つ落札してしまうところでした。
終了直前で入札して高値更新してくれた方ありがとう!って感じですね。
HOZAN DK-28
さて、届いたものを確認してびっくりしました。
工具って意外に大きいんですね!
しょうもないことで驚いてすみません(笑)
ちょうど布尺が入っていたので一緒に写してみましたが、入れ物だけで30センチ程度あります。
amazonなどで見ていただけなので、サイズ感を完全に勘違いしていました。
筆箱程度のサイズ(20cm)程度を想定していました。
届いてまず、いろいろと確認しますが、その前にまず最初にやったことは。。。
ウォーターポンププライヤー(写真右の柄の青いもの)を使って家の水道修理です(笑)
台所の水道が根元からずっと微妙に水漏れしてて困ってたんですよね。
家にある工具でいろいろと試してみてはいたんですが、全然締め付けられず、ずっと放置していました。
さすが専門工具!一瞬で修理できました。
そしてそのあとには・・・
お風呂のシャワーヘッドで同じことをしました(笑)
こちらも水漏れする状態で固着して困っていたんです。
ということで、届いた工具を早速実戦投入した(といっても電気ではなく水道ですが)ところで中身の確認です。
ここで困ったのが写真左に写っている「圧着工具」です。
開きません。
中古なので説明書もありません。
いろいろ試した後にネットで検索してみたところ、公式に回答がありました。
よくある質問で「Q. 圧着工具のハンドルが開きません」とあるくらいなので、もしかしたら説明書にも書いていないのかもしれませんね。
結果としては「強く握りこむ」という単純な方法でした。
今後の予定
以前にもお伝えした通り、5月は受験予定はなにもありません。
(そのせいで書くことがありまりない・・・)
6月は電気工事士の試験があります。
7月はキャリアコンサルタントの試験ですね。
あとは6月に消防設備士試験を滋賀で受けてこようか悩んでいるところです。
県ごとに日程が違うのでいろいろなところで受けられるのはいいところですね。
あとは社労士の試験もまだ受験するか悩んでいるところです。
これはたぶんプロジェクトマネージャ試験と同じでぎりぎりで勢いで出願してしまうんじゃないかなーと自分の性格を自己分析しています。
9月の海事代理士試験、11月の行政書士試験もそれぞれ試験内容他と比べて重いのでそろそろ動き始めようかと考えています。
受験予定としてはこんなところですね。
お知らせ
さて、資格試験とは完全に関係ありませんが、当ブログのWordpress移行をめざしていろいろと試行錯誤中です。
googleにインデックス登録していないので、アクセスされることはほぼないと思いますが、すでに同じ内容で移行したブログを作成しているので、もしかしたらある日突然移行するかもしれません。
はてなスターや読者登録している方々には申し訳ありませんが、その際には引き続きよろしくお願いします。
【Amazon.co.jp限定】ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験 工具セット 基本工具 + P-958 VVFストリッパー DK-28AZ 特典ハンドブック・DVD付
- メディア: Tools & Hardware
ホーザン(HOZAN) 令和2年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回セット 特典ハンドブック・DVD付
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: Tools & Hardware