本日は日商簿記3級を受験してきました!
試験会場
今回は吹田商工会議所で申し込みをしましたので試験会場は大阪学院大学でした。
最寄り駅はJR岸辺駅か阪急正雀駅です。
どちらの駅からも10分程度で大学敷地内には入れます。
そう、敷地内には入れるんです・・・
問題はその後です。
受験票で建物が指定されていますが、構内案内図が目立つところに無いため、どの建物かわかりません。
また、ようやくその建物につけても、教室配置図がないためどの教室かわかりません。
しかも一般的なビルのように廊下があるわけではなく、教室のドアは屋外に直結しているため、教室番号の配置の予想もつきにくいです。
トイレも屋外直結のため、場所の予想がたてにくかったです。そもそもトイレの場所の案内くらい貼っといたらいいのに・・・
案の定試験開始前はスタッフに教室やトイレの場所を聞く受験生だらけでした。
もう一つ気になったのは、試験監督が全員大学生に見えたことです。
資格試験ではよく、会場となった大学の学生が試験の補助のバイトをしていますが、だいたいメインの監督は運営団体の人で、学生バイトは問題配布程度しかやってません。
しかし、今回の試験は教室内で試験実施業務にあたっていた人は全員学生のように見えました。
皆さんちゃんとしてくれていたので特に不満はないんですが、何かあったときに学生バイトに責任負わせるのかなーと思うと、彼らが可愛そうになります。
あ、不満というほどではありませんが、体育会系の子たちが校名入りの体育会ブレザーを着ていたのは微笑ましかったですね。
それはスーツではない、と誰か教えてあげないと。
試験の出来
例のごとく本番形式での演習なんて一回もしていませんので、勉強こそしたもののぶっつけ本番です。
2時間の試験で途中退室は30分から可能ですが、最後までいました。また、必死でときすぎていてどれくらいの人が途中退室したかもわかりません。とりあえず30分ですぐ退室した人がいなかったのは確かです。
残り5分くらいのところで、「もうこれ以上できることはない」という状態にはなったので、自己採点ができるように答えの転記を始めましたが、時間が足りなくて全ては転記できませんでした。
ということで非常に不完全な自己採点しかできません。
さすがに大人気資格だけあって、すごい勢いで各資格学校から解答速報が発表されています。
簿記は書いたところ全てが採点されるわけではないので、配点も予想しかできません。
一応、転記できた範囲と覚えている分を様々な配点予想をもとに自己採点してみると、73点~85点くらいかな?といったところです。
70点で合格なんで、ぎりぎり合格してそうな点数ではあるんですが、なんせ間違えてる部分も多数あるので、そこが採点対象になってしまうと合格点を下回ってしまう可能性も十分にあると思います。
さて、合格発表は3月9日です。全て記述式の試験としてはかなり早いほうだと思いますが、ぎりぎりのラインをせめてしまったので、結果を楽しみに待つことにしましょう。