せっかく船の免許を取ったら海に出たいですよね。
車だったら、新車購入・中古車購入・レンタカー・カーシェアリング・社用車・友人に借りるなどの方法で運転する機会を得ることになるかと思います。
船の場合、新艇を購入するとなると高級車並の値段から1000万超えの金額です。古い漁船のような船でも300万くらいします。
また、新しくても古くても保管場所が必要になってきますが、大阪市内で駐車場を借りるより高い金額が必要です。船底塗装などの維持費も必要になります。
カーシェアリングのようなものは和歌山で1件見つけましたが、車のようには普及していません。そもそも車でも普及し始めたばかりですし。
誰かに借りるっていうのは偶然そのような会社に勤めていたり、船好きかつ裕福な知人がいない限り難しいでしょう。
そうなると一般人に手が出せるのはレンタルボートのみとなります。よほど毎週釣りにでも行かない限り、車ほど頻繁に使うものでもありませんしね。
シースタイル
レンタルボートを検討すると、まず最初に出てくるのはヤマハのシースタイルです。
シースタイルの何よりのメリットは、全国展開しているため、会員になれば全国どこでも借りられる点です。
旅行先の沖縄で借りることもできます。
ただ、会費がそこそこかかるんですよね。。。
夏に単発で何回か乗りたいだけの私には高すぎます。
たまに入会金割引などのキャンペーンをやってます。
特にヤマハで免許をとった人向けのキャンペーンはよくやっているように思います。
そこで、大阪を中心にシースタイル以外のレンタルボート情報をいろいろ調べましたのでご紹介したいと思います。新しい情報を見つけたら追記していきたいと思います。
旅行で気軽に行ける範囲の中四国の情報などもゆくゆくは追加していきたいですね。
※紹介していますが、私はまだどこも実際に利用したことはありません。本当に良い店かはわかりませんので各自の責任で利用してください。
ベイブルーレンタルボート
舞鶴にあるレンタルボートショップです。大阪からは若干遠いですが、日本海を楽しめるのは魅力的です。天橋立や伊根の舟屋群を海から見れる位置にあるのも良さそうです。
会員登録が必要ですが、船舶免許のコピーを送るだけです。私も登録だけしてみました。勤務先の情報も入力しましたが、クレジットカードなどと違って在籍確認はありませんでした。
北港マリーナ
大阪市内なのは便利ですが、初回ガイダンス(有料)が必要で、値段も少し高いような印象があります。会員になると多少安いですが、入会金に加えて年会費と月会費の療法がいるようです。
大阪レンタルボート
入会金・年会費不要で割と安いです。ただ、基本利用時間が5時間からということで、釣りをしない人にはちょっと長すぎるかなーと。あと、ガソリン持ち込みで安く済ませることができそうですが、ガソリン缶持ってる人ってそんなにいるんですかね。うちにはバイクに乗っていた頃に非常用に使っていた500mlの小さい缶しかありません。
所有艇が3艇のみというのもすぐうまってしまいそうです。
SEA PARADISE
多分、上の大阪レンタルボートと同じだと思うんですが。。。
電話番号が違ったりちょっと詳細はよくわからないです。
岸和田マリーナ
利用料金は非常に安いんですが、会費が高い。年会費10万は高い。
ヤマハ藤田
入会金15万+年会費10万は高い。完全に高い。
ここで免許とった人には割引があるみたいです。
このためにここで免許取るのもありなくらいオトクですね。
【番外編】
イオンモール神戸南
レンタルボートではありませんが、イオンモール神戸南で操船体験(有料)ができます。気づいたのが最近だったんですが、免許取得前に知っていたら多分行っていただろうなーと思ってます。ボートに向いている向いていないも事前にわかるし、神戸港を自分の運転でクルーズするのはなかなか楽しそうです。
今回は一旦これくらいにしておきます。