本日(2019年10月20日)は秋期情報処理技術者試験でした。
私はITストラテジスト試験(ST)を受験してきましたので当日の様子をまとめておきます。
試験会場
今回の試験会場は東海大学付属仰星高等学校でした。
受験票到着の記事でも書きましたが、枚方のなかでも京阪本線でたどり着けない辺境の地です(京阪交野線沿線)。しかも駅から徒歩15分。高校の公式サイトでは駅から徒歩10分と書いていましたが、初めて行く場合は15分しっかりと見ておいたほうが良いと思います。
全区間、緩やかな登り坂です。
試験会場の様子は高校ですし内部の写真が悪用されても困るので控えておこうと思います。
私立高校ですが、みなさんの想像通りの高校の教室だと思います。
当然高校の教室なので一人一つの机です。
縦の幅が十分にあるのは良いですが、横に広げることを考えると長机の方が資格試験には向いているかもしれませんね。
一部屋あたり40人でした。(30人の部屋もあり)
私の部屋は出席は23人で約半分でした。相変わらず欠席の多い試験です。
この部屋は多分全員が午前Ⅰ免除です。
女性は1名のみで、ほとんどが40代以上といった雰囲気でした。
ちなみに上履きが必要な会場でしたが8人くらいは忘れてました。
試験時間割
午前Ⅰ 9:30~10:20
午前Ⅱ 10:50~11:30
午後Ⅰ 12:30~14:00
午後Ⅱ 14:30~16:30
午前の試験に関しては途中退出不可、午後の試験については開始から30分間・40分間と終了前10分間が退出不可となっています。
私は2019年春期にプロジェクトマネージャ試験で午前Ⅰの免除を得ているので、今回は午前Ⅱからの参戦となります。
午前Ⅰからの受験だったら行ってないレベルの遠い受験会場を当てられてしまったので、前回免除を取っておいて本当に良かったです。
ちなみに、昼休みはちょうど1時間ありますが、周辺に飲食店は全くありません。
学校の近くには一応500メートル程はなれたところにミニストップがあります。
駅近くにコンビニは一応ありますが、ローソンストア100です。
しかも会場とは逆方向です。
ちなみにこのローソンストア100には証明写真機があるので、最悪の場合ここで写真をとっていくことは可能です。
しかしなぜこんなマイナーコンビニばかり密集しているんでしょうか・・・
ローソンストア100は逆方向とは言え多少混雑していました。
できる限り他のところで昼食は確保しておくとよいでしょう。
試験について
午前Ⅱ
他の区分と違い、情報処理技術者試験ですが、ITの技術的要素が非常に薄くなっています。
プロジェクトマネージャ試験でも技術面の問題は少なかったですが、さらに少ない印象です。
計算問題が2問ほどでましたが、簡単なものです。
出題傾向が変わった基本情報の方が隣接行列や極限などの恐ろしい問題を平気で出してきます。
インプレッション保証型広告といった、ブログやっている人には簡単な問題も出ていました。
自己採点結果はのちほど。
午後Ⅰ・午後Ⅱ
2019年春期にプロジェクトマネージャ試験を受けたとき、「とにかく手が痛い」という感想を書きましたが、今回はドクターグリップを入手していたのでかなり楽でした。
午後Ⅰ程度の記述量だったらノーダメージです。
午後Ⅱはさすがにちょっとつらかったですが・・・
さて、相変わらず論文を手書きで紙に書く練習は一回も行っていないので、本番が初の記述回答でした。
(なんなら今回は午前Ⅱ~午後Ⅱまですべての分野でろくに勉強していませんでした。)
午後に関してはまあ、わかりきったことではあるんですが、実際に書いて練習する必要はありますね。
ITパスポート試験以外の情報処理技術者試験もCBT方式になったら楽なのに。
肝心の内容ですが、午後Ⅰについては国語力勝負でしっかりと埋めました。
3番と4番を選択したんですが、何なら満点じゃない?というくらい自信を持って解答できました。(さすがに満点はないと思いますが・・・)
午後Ⅱについては当然ITストラテジストの経験なんてない(何ならIT業界の経験すらない)ので、また架空の企業をでっち上げてとりあえず規定文字数は書いておきました。
そもそもITストラテジストが何なのかもいまいちしっかり理解していませんからね。
プロジェクトマネージャみたいにわかりやすければいいのに。
午前Ⅱ自己採点結果
ということで、20時過ぎてるので公式の解答が午前Ⅱについては発表されているので自己採点結果です!
今回もitecの採点サービスを使って発表します!
結果はこちら!
25問中18問正解(72%)で無事に午前Ⅱ突破(60%以上で合格)です!
ほとんど一夜漬けながら無事に合格できてよかったです!
分野ごとのバランスも悪くないですね。
ということで、自己採点のできない午後まで到達できましたので、合格しているか分からないもやもやとした2ヶ月間をすごしていくことになりました。
一応近日中には午後Ⅰ試験についても非公式解答速報が各資格学校からでるはずなので、それを見て何か思うことがあれば記事にするかもしれません。
(自分の書いた回答をほとんど忘れてるので多分しません)

ITストラテジスト 合格論文の書き方・事例集 第5版 (情報処理技術者試験対策書)
- 作者: 岡山昌二
- 出版社/メーカー: アイテック
- 発売日: 2018/06/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

ALL IN ONE パーフェクトマスター ITストラテジスト 2019年度
- 作者: TAC情報処理講座
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2019/03/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

2019 ITストラテジスト「専門知識+午後問題」の重点対策 (重点対策シリーズ)
- 作者: 満川一彦
- 出版社/メーカー: アイテック
- 発売日: 2019/05/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る