趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

基本情報技術者試験【勉強方法・前編】


いよいよ次回の試験の申し込み締め切りまで、残り2週間ほどとなりました。

次回試験は平成31年4月21日(日)です。

インターネットでの申し込み期間は

平成31年1月10日(木)10時 ~ 2月18日(月)20時 です。

 

私が受験したのは2018年の春試験ですので、だいたい1年前ということになります。

特に仕事に必要としているわけでもなければ、合格しても報奨金などがもらえるわけではないんですが、職場で「基本情報技術者試験うけます!」と宣言したのが11月くらいでした。

私は追い詰められて、後がないほうがやる気がでるので、基本的に宣言するタイプです。ただ、なんでもかんでも宣言されてもまわりも迷惑だったり、よくわからないと思うので、黙って受ける試験もあります。(無線従事者免許は誰にも言わずに受けてます)

知り合いではないので、現実よりは効果は薄いですが、宣言の効果を少しでもたすために、このブログをはじめたということもできます。

 

使用した教材

さて、宣言したものはいいものの、試験まで半年もあるとやる気が全く出ません。

ようやく年末になってから、正月休みで勉強するか・・・と思って買った本がこの本です。

うかる!  基本情報技術者 [午前編] 2018年版 (福嶋先生の集中ゼミ)

うかる! 基本情報技術者 [午前編] 2018年版 (福嶋先生の集中ゼミ)

 

福嶋先生の集中ゼミです。本屋でいろいろと立ち読みした結果、一番自分にあってそうだなと思って選びました。

端的に言うと情報量が少ないです。かといって、特に意味のないキャラクターやイラストが随所にあるというわけではなく、本当に最低限で攻めていくといったイメージです。

少し話はそれますが、余計な絵がたくさんある参考書ってわかりにくいですよね。

私にとって最も苦手な参考書は「漫画でわかる~」のようなタイトルの本です。

 

漫画にすることによって著しく情報量が減る

その結果、試験対策としての体裁を整えるために、章末などの説明が著しく細かくて堅苦しい

その部分が読みにくいから適当に読んでいると、ものすごく表面的な知識しか身につかない

 

だいたいの 「漫画でわかる~」はこんな感じです。

 

その点、福嶋先生の集中ゼミは、表紙にいる女性のキャラが各ページに出てきますが、ほとんど邪魔になりません。箇条書きの「〇」の代わり程度の役割です。

その結果、試験に受かる必要最低限の量の知識を、終始ほどほどのわかりやすさで説明してくれます。

漫画よりはわかりにくいですが、漫画より十分な知識を説明しているんだから当然です。それくらいは諦めます。

 

ネット上での評判などでは、情報が少ないと酷評されていることもあります。

実際、少ないですが、受かればいいんです。たぶんこの試験を受ける人はみんな「受かればいい」と思っていると思うので、それでいいと思います。

この資格は、業務独占資格でも名称独占資格でもない上に、実務上役に立つ資格ではないと思うので。プロはこんな資格より、技術を磨くべきでしょう。たぶん。

 

誤植についてもよく批判されていますが、一応出版社のサイトに正誤表は出るので、ある程度時間に余裕がある方は大きな問題にはならないんじゃないでしょうか。

私はそもそもあんまり細かいことは気にしないので、正誤表もほとんど見ませんでした。

毎年新しい版がでますので、最新版はこちらです。

うかる!  基本情報技術者 [午前編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ

うかる! 基本情報技術者 [午前編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ

 

午前対策で使った本はこれだけです。

というより、試験対策として使った本はこれだけです。

「え、午後対策は?」

という声が聞こえてきそうですね。

はい、過去問以外、何もしていません。 

 

使用しようと思った教材

一応同じシリーズで、以下の本は立ち読みしました。 

うかる!  基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ

うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2019年版 福嶋先生の集中ゼミ

 
うかる!  基本情報技術者 [午後・表計算編]

うかる! 基本情報技術者 [午後・表計算編]

 

ですが、両方とも買っていません。

例の図書館作戦をしたわけでもありません。

参考書は本当に何も使いませんでした。

 

IT系の仕事をしているのか?と思われる方もいるかもしれません。

プロフィール等でも、特に職業の詳細は書いていませんが、SEなどをやっているわけでもなく、ただの普通のサラリーマンです。

一応、学生時代に今の「ITパスポート試験」の前身である、「初級システムアドミニストレータ試験」には合格しているので、ITリテラシーがゼロというわけではありません。ですが、上で紹介した参考書からもわかるように午後試験の言語問題で「表計算」を選ぶような人です。

C言語なんてやったこともないです、Javaだろうがなんだろうが全く知りません。

そもそも、ExcelのマクロやVBAも、自分で組んだことなんてありません。

 

そんな私が午後対策本を買わなかった最大の理由は・・・

「時間がなかった」

です。

年末に福嶋先生の集中ゼミを買ったはいいものの、ほとんど目を通すこともなく、ようやく真面目に読み始めたのが3月です。試験一か月前です。読み終わったのが4月に入ってからです。

そこから新たに本を買って勉強しようなんて気も起らないし、間に合うわけがありません。

 

そんな全然勉強していない、文系会社員がどうやって合格率25%のIT系国家資格に合格することができたのか。

 

ちょっと長くなったのと、「続きはCMの後で」みたいなことをやってみたいので後編に続く・・・にさせていただきます♪