趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

第51回社会保険労務士試験【記念受験】


本日は第51回社会保険労務士試験でした!

ほとんど勉強していませんが、来年本気で受験するのにむけての予行演習で受験してきました!

初の士業の試験です!

 

試験会場

試験会場は大阪経済大学でした。

 

f:id:maulbeere:20190825212417j:plain

最寄り駅は大阪メトロ今里筋線の瑞光四丁目駅です。

駅徒歩5分程度でしょうか。

駅から大学までの間にはコンビニは1軒しかない上に、受験生で店内はごったがえしてます。

店の中一周分、レジへの行列ができていました。

付近に昼食を食べられる飲食店はありませんので、自宅の近くや乗り換え駅で昼食は確保しておきましょう!

大学構内にベンチもたくさんありますので、持ってきた昼食は比較的どこでも食べられると思います。

 

問題はトイレですね。

試験開始前や昼休みの終わりの方だと、男子トイレですら行列です。

(小は1~2人待ち程度、大は5~6人待ち程度)

女子トイレなんて外から見える範囲だけでも30人は並んでました。

男子トイレと中の面積が同じ程度だと考えるとおそらく40人近く並んでいたと思います。

女性は特にですが、男性もあまり油断せず事前に済ませておくといいと思います。

 

教室はなんの特徴もなかったので写真はとっていません。

ちなみに机の上はこんな感じでした。

f:id:maulbeere:20190825212422j:plain

前には何も書いたり掲示したりせず、全ての情報を机の上で教えてくれます。

見やすくていいですね。

ちなみに机は教室によって、3人掛けの固定机&椅子か、高校の教室のような個人単位の机かだったようです。

個人机の方が椅子の座りごごちがよさそうでした。

 

試験時間などは・・・写真にうつっているので見ておいてください(笑)

3時間半の試験はさすがにつかれました・・・

途中退出すると問題用紙をもらえないし、そもそもそんな縛りがなくても時間がぎりぎりになる試験です。

退室可能時間になった瞬間に退室できない試験は久しぶりなので疲れました。

 

勉強時間・方法等

一般的に社労士試験の受験生は 短くても半年、普通は1年程度は勉強していると思います。

そして、予備校に通ったり、独学用の大量のシリーズ物のテキストを使って勉強しているでしょう。

 

それに対して私の勉強時間は・・・

2週間!でした

(実際にしっかりできたのは10日ほどです)

そして使ったテキストはこちら1冊のみ。

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者: TAC社会保険労務士講座,小野寺雅也,滝澤ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/10/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

しかも時間が足りなくて最後まで読み切れないという大失態。

来年に向けての予行演習とはいえ、さすがに全く勉強せずに行くのはいかがなものかと思ってお盆休みから勉強し始めたんですが、まったく間に合いませんでした。

前から順番に読んでいったんで、最終的に国民年金・厚生年金・社会保険に関する一般常識に関しては全く読んでいません。

せめて教科書一周はして受験したかった・・・

 

そんなふざけた状態で受験した結果はどうなったんでしょうか・・・

 

 

 

自己採点結果

さすがに今まで受けてきた受験生人口の少ない試験とは違って、いろんな予備校がこぞって解答速報を出してくれます。

午後の択一式が終わって会場を出ると、既に午前の選択式の解答速報が配布されていました。

さすが人気資格です。

 

オンラインでも採点サービスが何個かあったので、登録に必要な情報が一番少ないユーキャンでやってみました。

(一部、予備校で答えが割れているものがありますが、多数派なので多分大丈夫でしょう。)

 

結果はこちら!

f:id:maulbeere:20190825212426j:plain

 めちゃくちゃ悪いですね!

 

選択式 20点/40点 (23点程度で合格・ただし2点以下の科目があると足切り)

択一式 30点/70点 (45点程度で合格・ただし3点以下の科目があると足切り)

 

当然余裕で不合格です!

ただ、個人的には2週間しか勉強していない記念受験の結果としては大満足です。

合格できるとはそもそも思っていませんでしたしね。

 

分野ごとの得点バランスが悪くて、足切りに引っかかりまくっていますが、総合得点で見ると、選択は半分、択一も半分近く取れています。

 

選択も択一も雇用保険の点数が高いのは、過去に半年ほどニートをしていたときに雇用保険には大変お世話になっていたのでそのおかげですね♪

 

あとは、教科書を読めてすらいない、厚生年金が予想外に高得点です。

既にある知識でそこそこ勝負ができたみたいです。

 

 

まとめ

ということで、記念受験としてはかなりの手ごたえを感じた結果となりました。

これは来年の試験に向けてもう少しちゃんと真剣に勉強したらなんとかなる気がします!

 

今回は教科書の章末についているミニテストの問題以外、問題演習をせずに臨みました。

過去問すら1年分も、なんなら1問も見てません。

 

来年はしっかり時間に余裕を持って問題演習して合格します!

きっと受かる!

 

 

あ、ちなみに私の使った教科書すごくおすすめです。よくまとまっていて読みやすいです。落ちた人が言っているので説得力ないかもしれませんが、1冊通読するだけで半分程度の点数はとれるってことで、信じて立ち読みくらいしてみてください。

 

 

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2019年度 [働き方改革関連法対応] (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者: TAC社会保険労務士講座,小野寺雅也,滝澤ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/10/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る