趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

大型二種免許取得



休みが取れたのでようやく大型二種免許の申請に行ってきました!!

 

これまで門真のほうが慣れていたので、若干遠いながらも毎回門真にいっていましたが、南部で別の用事もあったので初めて光明池試験場に行ってきました!!


f:id:maulbeere:20250101003507j:image

 

一応数日前からYouTubeとかを活用して二種学科対策をしてきていましたので、所見の問題もちらほらありつつもおそらく2~3問間違い程度で合格することができました。

確か2種は7人受験で5人合格だったかな?少し落ちていました。

門真、といっても1種の学科試験を受けたのは大昔なので今は違うかもしれませんが、門真はロビーの電光掲示板で合格発表形式だったと思います。

光明池は、全員指定席に座らされた状態で、教室の前に合格番号がでて、不合格者はその場で退室するように言われるので、完全に晒し者です。鬼畜仕様です。

 

あと、深視力の機械がめちゃくちゃやりにくいです。教習所でも門真でもほぼノーミスでやれてたのに、何回もやり直しになりました。

トイレはほぼ和式だし、食堂も微妙なので、今後はやっぱりちょっと遠くても門真に行こうと思います。年取ってからの深視力は死活問題ですし。

 

 

f:id:maulbeere:20250101003514j:image

ということで運転免許も未取得はあと3つ(大特・大特2種・けん引2種)、教習所で取れるのはあと1つ(大特)となりました。

 

資格マニアの風上にも置けない発言ですが、やはりスケジュール的に飛び込み試験に挑戦する予定はありません。となるとあと取得できるのは大型特殊だけとなります。

 

こちらに関しては、長年の夢である合宿免許でとりたいなと目論んでいます。

最短2泊3日の教習所が高知にありますし、標準でも3泊4日ですので、三連休と絡めれば有給1日程度で十分行けそうです。

せっかくなら東北の温泉が近くにあるようなところで合宿免許してみたいなあ。

ずっと合宿免許にあこがれてたので、次回5年後の免許更新のときにぜひ検討してみたいと思います。

 

そんなことを言っていたら、今回みたいに急にとんでもない補助金がでてきてあっさりいつもの教習所に通いで行くかもですが・・・

 

とりあえず、これで大型特殊以外運転できるので、何が運転できるか聞かれたときは、「高速道路を走ってる車は全部運転できる」で行こうと思います!

 



ブログランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ