趣味の資格

国家資格マニア・慶應通信法学部甲類75期春

一級小型船舶操縦士 実技 【勉強方法】


小型船舶の実技試験は1級も2級も同じ内容です。

ですので2級からステップアップで1級を取る場合は実技試験は免除です。

今回は一発で1級を受験したため、実技試験も必要でした。

前回お伝えしたように、実技試験もイメトレだけで本番に臨む猛者もいますが、不安なので実技講習だけ受けることにしました。

実技講習のみおねがいします

実技講習だけ受けることにしたといっても大阪で実技講習だけやってくれるところってほとんどないんです。

電話して聞いたりしたわけではないのて、もしかしたら他にもやってくれるところがあるかもしれませんが、ネットで探せる情報だと一ヶ所だけでした。

大阪市の実技試験会場と同じ場所・同じ船で講習を実施しています。

東京でも数か所、大阪でも一ヶ所なので、地方の方だとやってくれるところはあまりないと思います。いざとなったら大都市まで出てくるか、教習所に片っ端から電話して交渉してみるしかないかもしれません。

 

講習日程については、毎日とまではいきませんが週何日かやってくれてるので、日程調整はしやすかったです。

そこで、本試験を土曜日にして、実技講習を木曜にしました。あまり日が立つと忘れるし、復習の日は欲しかったので一日あけました。

 

実技講習当日

講習自体は、実技講習のみ受けるのは自分一人で、あとは学科講習も含めて受講している人が2人でした。

事前に例のムックと、youtubeでロープワークの練習は毎日していますので、ポイントだけ確認したらすぐにロープワークの練習は終了して、実際の船に乗っての教習となりました。

 

8月の末に講習にいったんですが、台風が接近中という最悪な天候でした。

台風の進路と速度によっては講習中止もありえる中、臨んだ実技講習は大変でした。

風が強いせいですぐ流されてしまい、全くまっすぐすすめません。

着岸するときも離れていくかぶつかるかしかない状況です。

何回も練習しましたが、一度もうまく着岸できません。

「なんてつまらない乗り物なんだ」と思って、免許取る気が失せるほどいうことを聞いてくれませんでした。

まあ、これだけひどい環境で練習したら、本番はきっと楽だろう、と思いましたし、もう本試験は申し込んでいたのでおとなしく受けに行きましたが。。。

(実際、試験の日には台風は過ぎ去っていて、非常に運転しやすい水面でした)

 

初めて自動車教習所で車を運転した時もそうでしたが、初めて乗る乗り物のスピード感ってつかみにくいですよね。

しかも船は速度計はないので、回転数で速さを指示されます。

これについては海と川でも状況が変わってくると思うので、やはりDVDでイメトレだけしてぶっつけ本番で試験に臨むのは難しいと思います。

改めて国家試験を受ける必要のないタイプの登録教習所か、今回私が利用したような、実際の試験会場と同じ水面・船での練習はやはり必要だと痛感しました。

 

その他の講習内容については、試験の願書を取り寄せたときに送られてくる用紙に書かれている、試験内容の項目をただひたすらくりかえし練習するのみです。

わざわざ人の少なそうな平日を狙っていったんですが、参加者3人でしたので、実際の練習時間は3分の1となります。

これについては、絶対オフシーズンの冬に講習に行くべきだと思います。

夏はやはりみんな海に出たくなるので、予約も取りにくいですし、講習も最大の3人でやることになると思います。

冬だとわざわざ寒い水場に近づきたいというもの好きが少ないので、きっと講習も少人数制になるんではないでしょうか。(確証はありません)

また、教習所によってはオフシーズンの冬場はキャンペーン等で安くしていることもあります。

動き出しがおそかったので。。。

夏に独学で取るべきではない理由がもう一つあります。

以下が実際の私の流れです。

7月上旬

あー、そろそろ夏だなあ。今年の夏休みは船に乗って海に出たいなあ。小型船舶の免許ってどうやってとるんだろう。調べてみよう。

7月中旬

教科書も買ったし、勉強しよう。どれくらいかかるかわからないから試験の申込はまだできないなあ。

8月上旬

そろそろ勉強もめどがたったから試験を申し込もう!わー、結構前に申し込んどかないといけないのか。。。8月下旬なら予約できるな。申し込もう。

8月下旬

よし、試験終了!

9月上旬

合格した!すぐに運輸局に免許申請にいこう!

晴れて免許取得!

 

あー、お盆休みも終わったし、寒くなってきたなあ。しばらく海はいいかなあ。。。

 

という感じで1月になりましたが、いまだに免許取得後一度も船にのってません。

当然船を買うお金なんてないんですが、レンタルすらしていません。

(レンタルについては別の機会によさそうなところを紹介します!)

釣りをするわけでもないので、おそらく夏まで乗ることはないでしょう。

 

ということで、教習所に行くなら1~3日程度でとれるので問題ないですが、独学なら絶対に早く動き出すべきです。

船の免許を考えていてこのブログにたどり着いた方は今すぐ動き出しましょう!

そうすれば今年の夏には素敵なボートライフが待っています!

 

ということで、長くなりすぎましたので今回はこのあたりで。

ちょっと脈絡なく伝えたいことを書きなぐったので、読みにくいと思います。

そのうち書くことがなくなった時にでも、読みやすく書き直そうと思います。